お子さんの心が安定する方法とは?
こんにちは。
受験パフォーマンスごはん
岡本まどかです。
受験生がいらっしゃるご家庭にとって、受験日が近づくこの時期は
お子様もご家族の方も、風邪をひかないか、インフルエンザにならないか、また受験日にしっかり実力を発揮できるか
など気になることが増える時期ですね。
そんな時こそ、親御さんが心に余裕を持って過ごすことが、お子様もリラックスして、情緒も安定し過ごせることにつながります。
私自身リラックスするために普段、心がけていることがあります。
それは
季節の行事や食事を大切にする!
ということです。
季節の行事を大切にすることで
自分自身の歴史を振り返る事ができるような気持ちになります。
どういうこと?
かというと
幼少期、自分の親と過ごしてきた
季節の行事や食の思い出がよみがえってくるので自然と
私の心が安定する
ということです。
食を通しての幼少期の想いでは
大人になっても心に残っているものです。
親の心が安定することで、自然と
子供の心も安定しますね
明日は
「小正月」
小正月には「小豆粥」を食べる風習があります。
「小豆粥」は小豆を煮てしまえば、
先日ご紹介した炊飯器で炊くことができるので良かったらお試しくださいね♪
*小豆粥*
【材料】
・米 1合
・小豆 60g
・塩 小さじ1弱
【作り方】
①小豆を大きめの鍋に入れ水をひたひたに注ぎ、ひと煮立ちさせ煮汁を捨てる
②1を2回繰り返す
③鍋に小豆と水(4~5カップ)を入れ、中火でやわらかくなるまで煮る(30~40分)
④3の煮汁と小豆を分ける
⑤炊飯ジャーの内窯に研いだ米を入れ、小豆の煮汁を1合のメモリまで注ぐ(足りない場合は水を足す)
⑥5にゆでた小豆と塩を入れ、炊飯器のおかゆモードで炊く。
⑥5を器に盛る
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
****