重陽の節句に日に食べるものは?
こんにちは!
受験パフォーマンスごはん
岡本 まどかです。
昨日、9月9日は
重陽の節句
でした。
重陽の節句は
1月7日の人日の節句
3月3日の桃の節句
5月5日の端午の節句
7月7日の七夕の節句
と合わせ五節句の一つとされています。
古来、
奇数は縁起の良いと考えられ
奇数が重なる日をお祝いしたのが、
五節句の始まりだそうです。

9月9日重陽の節句は
菊の節句
として不老長寿を願います。
1月7日は七草粥を食べ
3月3日ちらし寿司やはまぐりのお吸い物
5月5日は柏餅
7月7日は七夕そうめん
などを一般的に楽しみますが
9月9日重陽の節句は、
食用菊を
食べる風習があったそうです。

菊はおひたしや酢の物天ぷらにして食べることができます。
お酒を飲む方は
菊酒
などにするのもいいですね。

他にも
重陽の節句の日には
栗ご飯やナス
など秋を感じるものが
食べられてきました。
これから秋本番、
旬のものにはパワーがあります!
秋の味覚を是非食卓に取り入れてみてくださいね!
またおススメの秋の食べ物もご紹介していきますので、お楽しみに♪
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。