食について改めて考える
こんにちは!
受験パフォーマンスごはん
岡本 まどかです。
今日から増税スタート!
2%の増税!
家計を預かる主婦としては
たかが2%、されど2%です・・・
税金が上がっても、私は食費はできるだけ削りたくないと思っています。
これは、贅沢をするという意味ではなく、食の基礎となる部分にかけるお金は削りたくないということ。
例えば・・・
旅行に行った際、その地域の特産物を食べる
(イメージ写真です)
家族や友人と野外でバーベキューをする
家族で釣りに行き、釣った魚を川で焼いて食べる
などなど・・・
これは実際、私が小さい頃に両親に経験させてもらったこと。
こうした生きた経験は大人になった今でも鮮明に覚えています。
私が削りたくない食費というのはこういった生かされる食費
逆にスーパーに行ったら、安かったから、なんとなくまとめ買い・・・
という無駄な出費はしたくありません。
食べる!
という行為は毎日必ず行うもの。
当たり前の行為だけに軽視されがちな時もあるけど、この当たり前を大切にするかしないかで、
人生が大きく変わると思うんです。
いつもは愛情のこもったシンプルごはん
時には
旅先で特産物を食べ
自然豊かな場所で、楽しくバーベキュー
川で釣った魚を河原で焼いて食べる!
など、
何十年先までも記憶に残る
食と心の贅沢をしたいものです。
税金が上がった今だからこそ
日々の食を見直して
大切な方へ
食の思い出を手渡していただけたら・・・
と思っております。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
***