保存食について考える!

こんばんは。

 

受験パフォーマンスごはん

岡本まどかです。

 

 

記録的な大雨となった台風19号
大丈夫でしたでしょうか?

今回の台風で、準備が大切だと
つくづく感じました。

 


前日は、スーパーは長蛇の列。

お水や保存食を求める人々で長蛇の列でした。


食料を調達しそびれた・・・と言った方もいらっしゃったと思います。

 


そんな中、生徒さんから

「保存食を調達できなかったので、レッスンで作った雑穀パンを作りました」

と本日、ご連絡いただきました。
(私は、天然酵母のパン教室も行っています)


↑これはとても嬉しい報告でした。


台風の前日は、スーパーやコンビニでパンや食料を買う方々であふれていましたが、こんな時だからこそ手作りするのも一つの方法だと思います。

 

 

パンは冷凍も出来ますので、1食分ずつラップに包んで冷凍しておくのもいいですね
(自然解凍でお召し上がり頂けます)


またパンに限らず、

 

おにぎり.jpg

おにぎりをにぎっておく。

 

 

ゆで卵.jpg

ゆで卵を作っておく

 

 

自家製ピクルス.jpg

野菜を甘酢に漬けておく


なども有効的です。

 

 

ゆで卵
皮付きのまま冷蔵庫に保存しておくとかなり日持ちします。


また皮をむいて、味付け卵にしておけば、美味しく立派な栄養源になりますね。

野菜の甘酢漬け
きちんと保管すれば3週間くらいは保存できますし、疲労回復効果もあります。


これらの食品は日頃から準備しておけばいざという時、安心ですし、

お子様のお弁当などにも重宝するので一石二鳥です。

 


昨日は安心して眠りにつけなかった!
という方もいらっしゃると思います。

今日はゆっくりお休み頂ければと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

*****