今日は「低GI]の日!

 

こんばんは!

 

受験パフォーマンスごはん

岡本まどかです。



今日は「低GI」の日

少し専門的な言葉になりますが・・・

皆さん「低GI 」いう言葉を聞いたことがありますか?



GIとは、Glycemic Index(グライセミックインデックス)の略で

 

「食品に含まれる糖質の吸収度合いによる食後の血糖値の上がり方」を示す指標です。



簡単にお伝えすると、

食後の血糖値の上がり方を表す指標

数字が高いほど、血糖値が急激に上がります。

GIの値が低いものを「低GI]と言います。



白米のGI値が84なのに対し

五穀米のGI値は55です。

(白米よりも五穀米を食べた方が緩やかに血糖値が上昇するということです!)



麺類を見てみると

主な麺類のGI値は

 

うどん(乾) 85

そば(乾)       54

スパゲッティー65

 

となっています。

 

GI値の高いうどんをGI値の低いそばに置き換えると、血糖値の上昇も緩やかにすることができますね!

 

 

「白米」より
「五穀米や玄米」を食べてみる!

「うどん」を食べる時、意識して「そば」に変えてみる

 

など生活の中で少し意識して頂けるとパフォーマンスもアップします!

 



そもそも何故、血糖値はゆるやかに上昇した方がいいの・・・・?



理由は、また次回のメルマガでお伝えさせて頂きますね!



本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

********