反抗期の我が子のその後!
こんにちは
受験パフォーマンスごはん
岡本 まどかです。
いい子から反抗期へ一転!
わが子のその後・・・・
前回のメルマガでは、
聞き分けの良かったわが子が
反抗期に突入!
についてお話ししました!
前回の記事はこちら↓
https://www.agentmail.jp/archive/mail/1958/6529/306466/
聞き分けのいい子から一転!
反抗期のわが子の
その後は・・・
私は、反抗期の我が子に対して
一切子供のことに口出すのやめ
子どもに気付かれないように
食事面のサポートに徹することにしました!
反抗期の子供は
今まであれやこれや口出ししていた私が
何も言わなくなったことが奇妙に思ったのでしょう・・
「なんでお前はあんなに自分に関心があったのに、今は無関心なの?」
と言い出すように。
親が追いかければ
子どもは逃げる
親が何も言わなくなれば
子どもは親を追いかける!
なんだか男女の関係のようですね~?
わが子が落ち着いたのは年齢的なこともありますが
「私が子供から卒業したから」
反抗期の子供にとって
親はどんなことをしたって
うっとおしい存在なんです。
(これ、子どもの塾の先生にも言われました)
母親はいつだって、子どものことを考えて、いろいろアドバイスしたい!
でもある時期から子供はそれを望まなくなる
であればいっそのこと
「子どもの事を遠くから見守っている親になろう!」
そう思い
子どもの事には口出さず
子どもが元気に成長できるよう
食生活のサポートに徹するようにしました。
今思えば、これが
受験パフォーマンスごはん
を始めるキッカケにもなったのです。
「子どもに口出しをしない」
と決めた私は、
食生活で子どもを支えることにより
自分自身も満たされました!
女性って生まれながらに
誰かを支えたい
とか
サポートしたい!
という母性本能的なものがあると思うんです。
でも時として、子どもは望まない時もある
もし、今、お子さんが反抗期で
悶々と悩んでいるお母さんがいたら、
是非「受験パフォーマンスごはん」
始めて頂きたい!
かつての私のように
悩んでいるお母さんを救いたい!
「食事でお子さんに最高のパフォーマンスを~」
と思うのと同じくらいに、
お母さんにも元気になって頂きたい!
受験パフォーマンスごはんで、元気になりたいお母さん!
まもなく体験会が始まります。
楽しみにしていてくださいね♪
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
******